タカハシウクレレ工房「ananas」(アナナス)は、写真の通り、可愛らしさの中にも精悍さが光る、スタイリッシュなソプラノウクレレです。 (「ananas」(アナナス)とはヨーロッパのいくつかの国で「パイナップル」をさす言葉です。)
私自身がウクレレに求める、”弾きやすさ”、”運びやすさ”、”音色とピッチの良さ”、”可愛らしさ”、”タフさ”、”ユニークさ”、等々のいくつかの相反しあう要素を、改めてゼロベースから追求し、最終的に高い次元でバランスさせたウクレレ、それがこの「ananas」(アナナス)です。
■ スタイリッシュでコンパクトなパイナップル型ボディに、360スケールネックをセット。
チビウクレレ並みの携帯性と高い演奏性を両立させました!!
一般的なソプラノよりチョイ短い位の全長なのに、持ってみると大変小さく感じるのが「ananas」の特徴。
まるでチビウクレレのような感覚で持ち運びできる携帯性・利便性があります。
その秘密は、実際に持ち運びの実験を繰り返して導き出した、絶妙なボディ長・ボディ幅・ボディ厚・そしてネックとのバランス。
ソプラノとして必要充分な全長を確保しながらも、持ち運び時に全く邪魔にならない大きさ・形状に工夫されています。
それでいて実際弾いてみると、一般的なソプラノ以上に弾きやすく感じることも「ananas」の特徴です。
ウクレレの弾きやすさは、ボディの大きさやスケールばかりではなく、ホールドした際の右上腕と右上半身との距離や角度、
ナット付近を握った際の左わきや肘の角度等に大きく影響を受けます。
「ananas」はこうした点についても多くの検証を行い、
もっとも自然な腕の位置で弾けるよう設計されているのです♪
■ ネックジョイントは15フレット。
最終フレットまでコードプレイが楽にできる高いプレイアビリティ!!
「ananas」の演奏性の高さをさらに引き立てているのが、15フレットを少し超える位のハイ・ポジション・ジョイント。
ネックジョイント部分のラウンドカットされたヒールブロックとあいまって、ハイポジションでの演奏性は抜群! 最終の17フレットまでストレスなく指が届きます(^-^)
ソプラノでありながら、14・14・14・17(4→1弦)なんていうハイポジションのセーハコードも、簡単に押さえられます♪
■ 精悍さを印象づけるオールローズウッドのボディ。
ローズウッドならではの甘くて太いロングサスティーンが楽しめます!!
「ananas」の大きな特徴の1つが、可愛らしいフォルムには不釣り合いとも思える精悍なローズウッドボディ。
これは外観的な要素ではなく、「一般的なソプラノの音色よりも、もっとシックで渋めのサウンド・キャラクターが欲しい!」という私の求める音色を実現する為に、いろいろと研究された結果の選択です。
これまた試行錯誤して開発した「ananas」用のブレーシングパターンとあいまって、しっかりとして落ち着いた音の芯のまわりに、柔らかいベールがいくつもまとわりついたような、それでいてメロウすぎないヌケの良さもあり、このウクレレならではの何とも素敵な音がします♪
ウクレレらしくジャカジャカやるのもよし、ジャジーに渋く鳴らすのもよし、お酒を飲みながらポロリポロリと奏でるのもよし、どんな雰囲気でもさらっとこなす、奥の深い「ananas」です(^-^)
■ ブリッジは「ananas」の為に新規開発されたNewデザイン。
シンプルながら考え抜かれたブリッジです!!
地味なパーツでありながら、いつもいつも私のアタマを悩ますブリッジ(笑)。 今回も相当時間をかけまして、
最終的に満足のいくものが出来ました(^-^)/
一見するとよくありがちな弦止めをひっかけるスタイルですが、この方式のブリッジには、「弦を引っかけるスリット下のザグリ部分の面積が、ブリッジ本来の接地面積からマイナスされてしまう」という、私にとっては気がかりな問題があるのです(^ ^;
この弊害を避けるため、ザグリ部分はブリッジ下まで削らずに中央部分だけを慎重に削り出すようにし、接地面積のロスを失くしたのがこのブリッジです(えっへん!!)。
小さな工夫ですが、その製作には一般的なものと比べると相当手間がかかっているのですよ〜(^ ^;
もちろん、ブリッジそのものの大きさや高さも、綿密な計算の上で決定されております!!
サドルはレギュラーライン同様のミカルタ製。 もちろん、各弦のオクターブピッチもしっかり調整されています♪
■ 非対称ラウンドのネックシェイプや指板バインディング等々、
レギュラーラインで好評のスペックはそのまま継承しています!!
おかげさまで多くのユーザー様から高評価をいただいている、当工房のウクレレならではのいくつかの特徴。
それは当然「ananas」にも採用されています。
ハイポジションの演奏性を高める独自のジョイント構造、長く演奏しても疲れにくい非対称ラウンドシェイプを持つネックグリップ、ビブラートやチョーキングがしやすいギター用フレット、乾燥時の指板痩せを防ぐ指板バインディング、弾きやすさやサウンドに大きく影響する角度のついたネックセッティング、等々。
どれもがタカハシウクレレらしさを支えている大事なスペックです。
もちろん、トレードマーク(?)のサブホールもしっかり開けてますよ〜(^-^)
■ ペグは抜群の操作性を誇るGOTOHの「UPT」を標準採用。
コンパクトなブラックヘッドにはNewデザインのシルバーロゴが映えます!!
もっとも重要なパーツの1つであるペグには、贅沢にGOTOHの「UPT」を採用しました!
このペグは、従来のフリクションペグとほぼ同じルックスを持ちながら、プラネタリーギア機構の採用により1:4の
減速比を実現した、大変優れものです(^-^)
実際に使ってみると、その操作性は「抜群!」の一言。 携帯性と実用性の両方を重視する「ananas」にはぴったりのペグです。
そして今回、工房ロゴもリファインしちゃいました! シルバーの工房ロゴが、ブラックヘッドを一層引き立てます♪
演奏動画(youtube)
ウクレレ名人カルロス師匠によるデモ演奏です(^-^)
♪ デモ演奏その1 ♪
♪ デモ演奏その2 ♪
♪ デモ演奏その3 ♪
ananas 仕様詳細
■全長:53cm
■ボディ最大幅:16.5cm
■ボディ厚:4.7cm(ブリッジは含まず)
■トップ&サイド&バック: ローズウッド単板
■ネック: マホガニー
■スケール:360mm
■指板:ローズウッド
■フレット数:17F
■ペグ:GOTOH UPTブラック
(別途送料が必要です。 送料はこちらでご確認ください →送料(クリック))
(ケースは付属しておりません)
<選択可能なオプション>
・ピックガード取付(メイプルorローズ)
・ピックアップ取付(乙女工房製)
ご注文方法
■「ananas」のご注文(ご予約)は以下「購入方法」ページ下部の注文フォームより承ります(^-^)
■納期につきましても、同ページ記載の説明をご確認くださいませ♪